ドラマ「ジャック・リーチャー 正義のアウトロー」シーズン1 感想 ネタバレなし&あり

当記事は広告が含まれています。

ジャック・リーチャーは、ピーチパイを食べることができたのか?
筋肉ゴリラが大暴れするアクションドラマに目が離せない!

● Amazonプライムに登録する

原題名Reacher
制作国アメリカ
製作年度2022年
エピソード数8エピソード

元軍人ジャック・リーチャーは、ジョージア州マーグレイヴを訪れた際に、身に覚えのない殺人容疑で逮捕される。

リーチャーは自身が無実であることを主張し、事件の真相を探る。

ジャック・リーチャー [元軍人]

演:アラン・リッチソン(1982年11月28日生まれ)


リーチャーを一言で表すと「筋肉ゴリラ」

大暴れしてくれるので乞うご期待。

オスカー・フィンリー [マーグレイヴの刑事]

演:マルコム・グッドウィン(1975年11月28日生まれ)


周りから完全に浮いている堅物男。

リーチャーとは水と油だが、意外な展開が・・・。

ロスコー・コンクリン [マーグレイヴの警官]

演:ウィラ・フィッツジェラルド(1991年1月17日生まれ)


田舎のウェイトレスの女の子にしか見えない。

けれど、見た目で判断したら痛い目に遭います。

ベストセラー作家リー・チャイルドの「ジャック・リーチャー」シリーズのドラマ化です。

トム・クルーズ主演の映画「アウトロー」(2012年)「ジャック・リーチャー NEVER GO BACK」(2016年)でピンと来た人も少なくないはず。

今回、TVドラマ版でジャック・リーチャーを演じるアラン・リッチソンがとにかくデカい。(191cm)

デカいだけでなくマッチョ。

原作では195cmの大男という設定なのでぴったりです。

やはり大男が大暴れするとアクションが映えます。

フラストレーションを発散させるには、もってこいのドラマです。

ジャック・リーチャー

元軍人のジャック・リーチャーが、筋肉マッチョでとにかくデカい。

(タクシー運転手からは怪物呼ばわりされていた)

そして上半身裸のシーンが多い!!

制作陣もよく分かっていらっしゃいます。

けれど、単なる筋肉バカではなく、シャーロック・ホームズ並みの推理力を披露してくれます。

それに見た目は怖いけれど、虐待されている犬を助けるという優しい一面も。

強くて、頭が良くて、動物に優しいだなんてもう最高じゃありませんか。

この無敵のリーチャーが、悪党を次から次へと成敗してくれるので気持ちがいい。

大抵の作品だと殺さずに法の裁きを受けさせるのですが、リーチャーは何のためらいもなく鉄ついを下します。

心の中で何度「いけ!リーチャー」と叫んだことか・・・。

こんなスカッとさせてくれる作品はなかなかありません。

ぜひロングシリーズにしてほしいものです。

フィンリーとロスコー

まず警部のオスカー・フィンリー。

夏なのにツイードの服を着ている頭カッチカチのおじさんだと思っていました。

ところがどっこい。

あのリーチャーと徐々に絆を深めていくんですから人って分からないものです。

ロスコーに関しては、リーチャーと絆を深める以上の事がっ!

分かりますよ。

田舎の女子にとって、リーチャーは刺激が強すぎたに違いない。

ラストはリーチャーに追いすがるということもなく、さばさばしたものでした。

単なるカワイコちゃんじゃないところが良かったです。

フィンリーとロスコーとはこれでお別れかと思うと寂しいです。

ピーチパイ

リーチャーが放浪中、ダイナーでピーチパイを食べようとしていた時、殺人容疑で逮捕されるところから物語が始まります。

それから何度もピーチパイを食べる機会があるのですが、その度に事件が起こって結局食べられず。

事件の真相よりも、いつピーチパイが食べられるのか、そっちの方が気になりましたよ。

事件解決後、4度目の正直でようやくありつけることができるのですが、その時の会話が予想通りでした。

「待ったかいが?」とフィンリーに聞かれ「それほどでも」と答えるリーチャー。

見た目がおいしくなさそうだったので、やっぱりなぁ~と思いました。

ストーリーがシリアスなだけに、こういう遊び心があるシーンは楽しかったです。

事件の真相

田舎町マーグレイヴで遺体が発見されたことからストーリーが始まります。

その遺体がリーチャーの兄、ジョーだったのだからびっくり。

兄弟で同じ時期に同じ田舎町に来たら怪しまれますよね。

国土安全保障省通貨偽造対策課で働いていたジョーは、マーグレイヴで偽札が製造されていたことを突き止めたため殺されたのでした。

町の有力者も、町長も、警察も、FBI捜査官も事件に一枚かんでいるというとんでもない結末でした。

最終話のガチンコ勝負は、なかなか見ごたえがあって面白かったです。

● リーチャーVSクライナー・ジュニア

(兄のジョーを殺した張本人。町の有力者クライナーの息子で、小者感たっぷりのサイコパス男。リーチャーに勝てるわけがない)

● フィンリーVSFBI捜査官ピカード

(最初は善人だと思っていた。裏切るなんて最低)

● ロスコーVSティール町長

(最初から胸くそ悪い男。女だと思ってナメんなよ)

この3ラウンドは最高でした。

しかも悪党は全員死ぬという小気味良い終わり方でした。

原作者のリー・チャイルド氏は、最終話のダイナーのシーンでカメオ出演しています。

リーチャーにぶつかりそうになり「失礼」と謝る男性の役。

このシーンだけ妙に浮いているなと思っていたのですが、なるほどね・・・。

悪党を成敗した後、また放浪の旅を続けるリーチャー。(貯金がたくさんあるらしい)

フィンリーとロスコーとの絡みが好きだっただけに寂しいです。

フィンリーは地元のボストンへ帰り、ロスコーは田舎町にとどまることになりました。

次シーズンは、キャストが一新されるでしょうが、ゲストとして2人には再登場してほしいものです。